グレートヴィンテージに気を付けろ①
- 2017.03.24
さて、今回の「グレートヴィンテージ」の話に参りましょう。 ワインの材料であるブドウ。 そのブドウの出来はもちろんワインの出来を大きく左右します。 そこで、良いワインが出来るだろうという意味を込めて、 ブドウの出来が良かった年を「グレートヴィンテージ」と言います。 ワイン愛好家の方たちは、その素晴らしいワインを手に入れる為、グレートヴィンテージを追い求めて 探し回り、高額なお金を払うのですが、、 […]
さて、今回の「グレートヴィンテージ」の話に参りましょう。 ワインの材料であるブドウ。 そのブドウの出来はもちろんワインの出来を大きく左右します。 そこで、良いワインが出来るだろうという意味を込めて、 ブドウの出来が良かった年を「グレートヴィンテージ」と言います。 ワイン愛好家の方たちは、その素晴らしいワインを手に入れる為、グレートヴィンテージを追い求めて 探し回り、高額なお金を払うのですが、、 […]
さて、今回は前回の続きで「グレートヴィンテージとの付き合い方、選び方」なのですが グレートヴィンテージとどう付き合うか、というのは要はチャートをどういうスタンスで捉えるかです。 前回お話ししたようにグレートと評価された年をまるっきり信じてしまって、 いい年なら何でもよいという考えをまず、捨てましょう。 あくまで、ヴィンテージチャートは最終的な判断材料として考えます。 例えば、こんな条 […]
最近お客様や、外で出会った方に質問されて、驚きました。 そして思ったんです。 「意外と皆さん、ワインの楽しみ方、飲み方の基礎を知らない…」 これは私がソムリエだからとかいう上から目線ではなく、 まず、素人とか玄人とかいう以前の問題です。 例えばこんな質問をされました。 「どの国のワインが一番美味しいですか?」とか、 「ワインを知るにはどれから飲めばいいですか?」とか、 […]
さて、前回の引き続きですが、 奇妙な質問をしない為にも、ワインとどう向き合うのか。 お寿司屋さんでの奇妙な質問を振り返ってみて下さい。 正しい答えはおそらくこれなんじゃないでしょうか? ①どのネタが一番美味しいですか? 寿司職人:「好きなネタを仰って下さい」 ②寿司を知るにはまずどれから頼めばいいですか? 寿司職人:「特にどれからというのはございません。お好きなものを仰 […]
先日チリワインの輸入がフランスを抜きトップになりました。 巷では 「チリワインのポテンシャルは素晴らしい」とか 「コストパフォーマンスがいいから」 だとか言われていますが、この出来事の背景には 色んな皆さんが知らない事実があるのです。 まずは、今までの輸入ランキング経緯を見ていきましょう 以上の通り、 では何故、今回の事態が起きたのか、、、、 それは大きく分けて3つあります。 (今回 […]
さて、前回の続きですが、 日本で加工されたチリワインもしくはその他の国のワインを 選ばない為にどうするか、、、、。 大きく分けて方法は3つ。 ①裏面のラベル表示を見る 亜硫酸塩(酸化防止剤)はごく当たり前に表記されていますが、 それ以外に、ソルビン酸カリウム、アスコルビン酸などと 書かれていたら、まず国内でボトリングされている、と 思っていいでしょう。 ②栓を見る 日本国内でボトリン […]
ワインをネットで買ったり、酒屋さんで買った事のある人なら 一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?? 「パーカーポイント 93点!!」とか 「ワイン アドヴォケイトで絶賛!」などという、宣伝文句。 こういった宣伝を参考にする人、されない人はいらっしゃるかと思いますが、 実際その点数って何なの?と考えたことありますか? あまり知られていない、そのポイントとは… まず、ロバートパー […]
昨今、ワインも家飲みスタイルが増えてきています。 どこでもワインが手軽に買えるようになり、価格も様々。 しかし、未だにワインセラーを持っていない方が多いです。 また、ワインセラーを持っているにもかかわらず、十分に活用していない方がいます。 今回はワンセラーの活用法についてお話します。 まず、なぜワインセラーを買わないのか? 買わない人の理由はきっとこうではないでしょうか? 「ワイン愛好家の […]